このページは、次のように考えている方におすすめです。

  • 今度旅行に行くから旅動画を作りたいな。どんな機材が必要なんだろう
  • 旅系ユーチューバーとしてYouTubeに旅動画を投稿していきたいな
  • 旅行に行くから「軽くてコンパクトな」機材だけ持っていきたいな

この記事では、元・旅Vlogger(旅系ユーチューバー)である僕が、自分の経験を元に、旅動画で活躍するオススメの機材を紹介していきます。

僕は、バックパッカーとして海外を旅していたので「とにかく軽くてコンパクトなもの」を重視して使っていました。なので、特にバックパッカーとして旅をされる方に有益な情報となっています。

※ 当ページはPRを含みます。

アクションカメラ(GoPro HERO)

YouTube Icon

GoPro(ゴープロ)は旅動画のお供としては定番ですね。

スポーツやアクティビティを楽しみながら、迫力のある映像が撮影できるのが魅力。

「なんだよ、他の人も同じこと言ってたよ」って思うかもしれませんが、GoProは旅動画の撮影をするなら必須と言っていいほど優秀なんです。

もし、旅動画用に機材を1つしか持っていけないとしたら、GoProを真っ先に選びます。

現時点で、すでにGoProの性能はかなり高めなので、一度買ってしまえば数年間は買い換える必要はないかと思います。

少なくともスマホの買い替えよりもサイクルは長いかと。

「GoProって高いなー」って思うかもしれませんが、長く使えばコスパはバツグンですよ。

GoPro の欠点

GoProには1つ欠点があります。

それは、バッテリーの持ちがあまりよくないこと。

バッテリーの予備は最低2つは持っておいた方が良いです。

GoPro純正のバッテリーは高いので、互換性のバッテリーで十分ですよ。

僕はTELESINというブランドのGoPro用バッテリーを使っています。

アクセサリーに関しては用途によって必要なものが変わってきますが、

最低限、フロート(浮き)ハンドグリップを持っておいた方が良いですよ。(水中で撮影する場合)

ミニ三脚(Joby ゴリラポッド)

YouTube Icon

ずっと手持ちで撮影することは出来ますが、視聴者にとってはブレブレの動画を見続けるはなかなか辛いです。

また、何か作業をしながら撮影したいときに三脚がないと厳しいですよね。

「Joby ゴリラポッド」はコンパクトな上に、脚が自由自在に曲がることで、いろんな場所に巻きつけて使うことができて便利。

その利便性のおかげで、海外の旅系ユーチューバー(旅Vlogger)の間では定番となっています。

旅動画の撮影ではGoProが活躍するとはいえ、意外とスマホで撮影する機会は結構あったりします。

なので、ゴリラポッドに取り付けられる「スマホホルダー」もセットで持っておくと便利ですよ。

360度カメラ(GoPro MAX)

YouTube Icon

徐々に定番となりつつある360度カメラ。

その中でも「GoPro MAX」の人気度が半端ないです。

とはいえ、僕は当時、貧乏バックパッカーだったので360度カメラを買えませんでした…

360度カメラを持っていけなかったのが1番の後悔です。(360度を自慢げに見せてきたあのイタリア人の顔が忘れられない..)

タイに行った時は20人くらい、360度カメラを持ってる人に出会いました。

旅先の景色を360度撮影できるのはハッキリ言って「最高」。今度海外旅行にいくなら100%持っていきます。

予算に余裕があるなら絶対買った方が良いです。(断言)

ここまで3種類(アクセサリーを除く)の機材を紹介してきましたが、これらがあれば普通に良い旅動画を作れます。

外部マイクや照明(LEDライト)も紹介しようと当初は思っていましたが、それらに関しては、「オプション」的な立ち位置である上に、「旅動画の撮影をするなら絶対これにすべき!」といったものが現時点ではハッキリとしないため、この記事では紹介するのをやめておきます。

何かビビッとくるものが見つかり次第、更新していく予定です。

機材選びが終わったら、ついでに「音楽選び」もすることをオススメします。

その理由は、旅動画には音楽も重要だからです。

その場の雰囲気にあった音楽を使うことで視聴者を引き込み、感情を動かすことで最後まで動画を見てもらうことができます。

おまけ

海外を旅行するなら、セキュリティポーチは大活躍します。

クレジットカードやパスポート情報抜き取り犯罪対策としてスキミング100%防止素材を選んでください。

僕のオススメは、「LiberFlyer」のセキュリティポーチです。

LiberFlyer のセキュリティポーチ。

短所が全くありません。安いし、機能性がバツグン。使いすぎてボロボロ…

投稿者情報