Artlist 2ヶ月無料特典配布中!

当メディアの紹介リンク経由で登録すると、Artlistが2ヶ月分無料になる特典を獲得できます。

  • 年払いのプラン(年間サブスクリプション)のみ対象
  • 特典は初年度のみ(無料お試しではなく2ヶ月延長・・・12ヶ月の料金 → 14ヶ月間の利用)

※ 当ページはPRを含みます。

僕はこれまで複数の音楽素材サイトにお世話になってきたのですが、最終的にArtlist(アートリスト)に落ち着きました。

実はArtlistを使い始めた後でも、「他にもっと良いサイト無いかな」と思いながら、新たなサイトをいくつも試してみたんですけど、「やっぱりコイツだな」と思い、Artlistに戻ってきました。

Artlist、最強でした。

この記事ではArtlistが人気&おすすめである理由を4つのポイントに分けて解説します。

音楽のクオリティが驚くほど高い

Artlistの音楽ページ。

音楽のクオリティは驚くほど高くて文句の付け所が一切ありません。

これは僕が使い始めてからずっと変わりがなくて、ものすごく安定しています。

っていうと、僕の主観的な意見なので説得力がないですよね。

Artlistで使える曲は、マイクロソフト、サムスン、ナイキ、メルセデス・ベンツといった大企業の動画広告でも普通に使われています。

大企業のCMとなると、その道のプロが厳選して曲を選んでいるので、ほとんどの方にとっては満足できるクオリティだと思います。

Artlistでは登録しなくてもすべての曲を試聴できるようになっていますので、公式サイトで少し試聴してみることをおすすめします。

おすすめの曲は以下の記事で紹介しています。

Artlistではサウンドエフェクト(効果音や環境音)を利用できる、SFXプランもあります。

Artlistのサウンドエフェクトページ。

サウンドエフェクトもプロレベルのクオリティで、そのまま映画で使えるレベルとなっています。

料金が圧倒的に安い

Artlistの料金プラン。

Artlistの音楽とSFXの料金プランは次の通りです。(映像素材やテンプレートを含むプランを除外)

横スクロールできます →

プラン名料金備考
Music & SFX Social$119.88/年(1ヶ月あたり$9.99)
$14.99/月
1人で活動するYouTuberや
SNSクリエイター向け
Music & SFX ProMusic + SFX → $299/年
Musicのみ → $199/年
SFXのみ → $149/年
動画広告などクライアント案件でも使用したい方向け
Music & SFX Teams$338/年〜チーム(複数名)向け
料金は人数やプラン内容によって異なる
Business 内容により変動主に大企業向け

Socialプランを年払いで契約すると、1か月あたり1,500円程度になります。

大企業の動画広告で使われるような曲は、たったの1曲で使用料が数万円となる場合がよくあります。

Artlistは定額でダウンロードし放題です。それを考えると、コスパは最高ではないでしょうか。

大チャンス!Artlistのお得な友達紹介プログラム

友人を紹介すると報酬が段階的に増加する Artlist の紹介プログラム。

意外と知られていないようですが、Artlistには友達紹介プログラムがあります。

あなたがXさんにArtlistを紹介して、Xさんがサブスク契約をすれば、紹介者特典をもらうことができます。

1人目を紹介すれば、2か月分無料でもらえて、2人目でさらに2か月分追加でもらえて…

10人紹介すればArtlistを永年無料で利用できるようになります。

永年無料はスゴいですよね。

Artlistはまだ日本では普及していない&急成長中なので、サブスク料金を買い切り料金に変えることができる可能性は十分あります。

ライバルが続々と出てくる前の今がチャンスかと。

今なら2ヶ月無料特典あり

さらに、以下の紹介リンク(ボタン)経由で登録すれば、2ヶ月分無料でついてきます。

  • 年払いのプラン(年間サブスクリプション)のみ対象
  • 特典は初年度のみ(無料お試しではなく2ヶ月延長・・・12ヶ月の料金 → 14ヶ月間の利用)

ただし、1点注意しないといけないことがあります。

それは、Artlistはまだ比較的新しいサービスということもあり、この特典がずっと続くという確信はありませんということ。

もしかしたらこの特典が利用できなくなっている可能性がありますので、登録の際は「追加で2か月分を手にいれる(Get 2 Extra Months)」と書かれていることをしっかりと確認してください。

Artlist のランディングページ。

ライセンスが超シンプルで安心

Artlistと他の素材サイトが決定的に違うところ、それはライセンスのシンプルさと制限の少なさ。

Proプランの場合は、YouTube, SNS, ポッドキャストに加えて、動画広告などの商業的利用はしっかりとカバーされています。

Socialプランの場合は、使用するYouTubeチャンネルとSNSアカウントを紐づけておけば、著作権侵害の警告から身を守ることができます。※ X(旧Twitter)で使用する場合は、Proライセンスが必要です。

Artlist のソーシャルメディア追加ページ。
Artlistのアカウント紐付け機能

少し前にTwitchで音楽の著作権侵害に関して大騒ぎになっていたのですが、Artlistの音楽さえ使っておけば全く心配をする必要がありません。

Twitch(ツイッチ)とは、Amazonが提供するライブストリーミング配信プラットフォーム。

著作権の心配をせずに思う存分音楽を使いたいなら、とりあえずArtlistを選んでおけば安心です。

ロケットのようなスピードで急成長している

Artlistでは新曲が毎日のように追加されています。(現在、楽曲数は28,000曲以上)

追加されるペースと量が半端ないので、普通に使うだけだと全ての曲をチェックするのが不可能なレベルです。

おそらくサイト(サービス)の成長率は業界最高水準です。

サイト内の機能が追加・改善されたりと使いやすさも日々向上しているように感じます。

僕がArtlistを使い始めた頃と比較すると、素材の数が激増&サイトの使いやすさが向上しているのに、価格は引き上げられていないことを考えると、かなりのお得感があります。

投資会社から多額の資金調達に成功

Artlistの資金調達に関するニュース記事の抜粋。

2020年に、ArtlistがKKRという国際的な投資会社から$48M(当時のレートで約50億円)の資金調達に成功したらしいです。

これおかげで新曲がこれまで以上にハイペースで追加されたり新しい機能が追加されています。

日本語に完全対応する日も近いんじゃないかなと。

これから動画を作るのが楽しみで仕方がないという状態になっています。

投稿者情報